Kimura lab @ NCU2020年7月19日読了時間: 1分注意事項「メッセージ」の各記事に書かれている内容は木村個人の意見であり、所属する研究科や大学は一切関連を持ちません。また、各記事に書かれていること以外の意見を否定するものでもありません。ご了承よろしくお願い致します。
Kimura lab @ NCU2020年7月19日読了時間: 4分学部学生へ1:研究者になったきっかけ「研究者になったきっかけって何?」というツイートがありました。 https://twitter.com/reinaworld_/status/1284301954265387008?s=20 元ツイでは「できるだけ若い時の」ということでしたが、ぼくの場合は3つくらいありまし...
Kimura lab @ NCU2020年3月22日読了時間: 2分大学院生へ2:米国トップレベルの研究室はどうなっているか(生命科学系)2年以上前になりますが、学会の前後にハーバードやコロンビアなど有名米国大学の研究室を数ヶ所回って、教授・ポスドク・院生といろいろ話しました。その結果、「おぉっ、すごいっ!」と思うような論文は、当事者が地道にすごく頑張った結果、という当たり前の結論に達しました。もはや日本では...
Kimura lab @ NCU2020年3月13日読了時間: 4分大学院生へ1:院生の時に多数の論文を書かないとだめ?博士課程後期での経済的支援である「学振DC」を獲得するためには修士の間に論文が出ていることが重要です。また、「学生の間に論文xx報書いた!」という情報も流れてきたりします。しかし、これは研究分野にも依存することで、短期間にたくさんの論文を書く事は生命科学系では難しいことがあ...
Kimura lab @ NCU2020年2月23日読了時間: 3分高大連携3:研究費と研究の関連「研究費の獲得額は東大がダントツだから、東大に行かないと研究できないって、ホントですか?」 こういう質問を、高校生や親御さんから受ける事があります。 研究費で最も有名なのは、文部科学省の科学研究費補助金(科研費)ですが、これには理系から文系まで、ありとあらゆる分野の研究費が...
Kimura lab @ NCU2020年2月23日読了時間: 2分高大連携2:大学で何を学ぶべきか?生涯において、仕事の内容は大きく変化します。例えば、植物の研究をするつもりで入社した農学部出身者が医薬品作りに携わることになったり、銀行に入社した経済学部出身者が製薬会社でマーケティングに携わっていたりしてます。 現在高校生である皆さんが大学や大学院を卒業する頃には、世の中...
Kimura lab @ NCU2020年2月23日読了時間: 4分高大連携1:学部をどう選べばいいか?私は前任地である大阪大学理学部生物科学科でオープンキャンパス委員や広報委員を長く務めていましたが、そこで高校生が必要としている情報が大学側から充分に伝えられていないことを痛切に感じました。 例えば、、、 ・生物/生命系が学べる学部は、医・薬・農・理・工などがある。パンフレッ...